編曲(アレンジ)制作依頼
音に打ちのめされて傷付く者はいない。それが音楽のいいところさ。
(ボブ・マーリー)
One good thing about music, when it hits you, you feel no pain.
(Bob Marley)
メジャー作品と完全に同様のアレンジを。

ポップスアレンジ、ダンスミュージックアレンジ、ユーロビートアレンジまで
プロ制作機器を惜しみなく投入します。
楽曲のアレンジ(編曲)には音楽制作において高度な音楽理論や高価でプロフェッショナルな業務用制作機器が必要になってきます。アーティストとしてのオリジナル曲にアレンジ制作の依頼を検討をされている方に、ハイクオリティなサウンドをお届け致します。
プロとアマチュアとを分ける決定的差とも言える、完全な業務用制作機器を惜しみなく投入致します。

アレンジという音楽制作最難関の壁を突破する

アレンジ制作はあらゆるサウンドを構築していくことによってメロディーを最大限に輝かせる制作プロセスが大テーマとなりますが、一般的に作詞や作曲よりも特殊なスキルが必要とされ、編曲家は絶えず制作機器や制作音源などに膨大な予算を投じる必要があります。ミックスやマスタリング制作などのエンジニアリングの領域も究極まで到達しなければなりません。
そのため、プロフェッショナルなサウンドを構築することが可能になるには大変な時間と予算を要することからも、センスに依存することの多い作詞や作曲よりも実際の問題として非常に実現困難とされることが多いのもこの編曲だと言えます。
その膨大な時間と予算を一気に飛び越えます。

サウンドの劇薬。
-プロアーティストへの飛躍
メロディーやボーカルを引き立てるために、ドラムやベース、ピアノやギター、キーボード、ストリングスなど、あらゆる楽器パートで装飾していくことで、驚くほど楽曲のグレードを上げることが出来ます。それがアレンジ制作であって、編曲とも呼ばれる音楽制作における最高難度にして最大の劇薬ともなる制作工程です。
そのサウンドの劇薬はプロアーティストへの飛躍のきっかけとなるでしょう。

クリエイター向けの研究資料として
多くのクリエイターが乗り越えられず悩まれるのが、アレンジ制作、サウンド構築です。
何をどうすれば商用音楽のレベルに達することが出来るのか、一番の教科書となるのは自分の楽曲をプロにアレンジしてもらうことです。
アレンジ完成後、パラデータやMIDIデータなど楽曲を構成する内部構造を紐解くことで、視覚的にプロのテクニックを研究することが可能だからです。
機材費に無駄な予算を投じるよりも、自分の楽曲を一気にプロフェッショナル化させることの方が自分の才能を飛躍させる最短の近道になるのです。

プロフェッショナルな音楽だけの特権。
-制作予算の回収と楽曲が生み出す収益

音楽の収益性というものはプロフェッショナルな音楽にだけ与えられた特権です。配信や販売などあらゆる収益源を手にすることが可能になります。アマチュア制作や格安なだけの音楽制作では実現不可能なのは言うまでもありません。
メジャー作品に用いる音響機器や制作工程を投入
メジャー作品とまったく同等のProtools HDX、HD I/Oをはじめとする高度な音響機器を使用し、プロフェッショナルな制作工程を経て、作品をお届け致します。
いわゆる「プロの音」「世界標準の音」とはProtools HDXで構築されたサウンドのことであって、数多くの民生機では到底実現不可能な精度と言われています。
世界中のアーティストやエンジニアたちが絶大な信頼を置くProtools HDXの音を惜しみなく楽曲に投入致します。


せつないメロディーと日本語歌詞によるポップス、J-R&B。 生音のテイストに重心を置き、流麗なストリングスが歌を包み込む楽曲。

ユーロビート熱い系/可愛い系/トルコ行進曲の3曲。その軽いイメージに反して極めて高難度の制作精度を要するため日本でも制作者はほとんどいない。

幾重にもレイヤーされたシンセとボーカルやラップの行き交うEDMサウンド。Protools HDXならではのサウンドの透明感や伸びやかなハイエンドが特徴。

至高のオーケストラ・アレンジ

交響楽団の生演奏と同等あるいはそれ以上のオーケストレーションを最先端の音響技術によって形に致します。
バイオリンやヴィオラ、チェロなどを投入したストリングスアレンジや、トランペットやホルンなどの金管楽器、フルートやオーボエといった木管楽器などを取り入れたフルオーケストラ曲まで、あらゆるタイプのオーケストラ曲の制作を承らせて頂きます。

アレンジ参照用のボーカル曲のインスト音源。J-Popによく見られる「イントロ-頭サビ-Aメロ-Bメロ-サビ-アウトロ」の構成。ピアノやバイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、オーボエなどの温かく華やかな響きから、ホルンやトロンボーンなどの勇壮な金管パート、ティンパニやタムなどのオーケストラパーカッション、ボーカルトラックを支えるコーラス隊まで、様々な音が一体となって構築されるオーケストラアレンジ音源

編曲 制作料金
99,000円(税込)
(90,000円+消費税)
他ユーロビートなど制作時間を要するジャンル
143,000円(税込)
(130,000円+消費税)
198,000円(税込)
(180,000円+消費税)
3曲制作 30,000円OFF
5曲制作 50,000円OFF
10曲制作 100,000円OFF

以下ご要望によって
プロボーカリストによる
ボーカルレコーディング
一般レコーディングは承っておりません
編曲完成後、プロボーカリストによる歌唱という運びになります

プロ演奏家による
ギター等の生楽器レコーディング


高度なプログラミングによって生演奏録音の予算を完全に削減致します。
生演奏録音にこだわりたい場合はご相談ください。
(別途制作料9,800円)
あらゆるDTM関連機器、レコーダーやシーケンサー等にて、ボーカル、各楽器全パートを細部に至るまで、音の差し替え、ミックス調整などご自由にエディットして頂けます。
ファイル形式 WAV 24bit 48kHz
※WAV、AIFF、ビット数、サンプリングレートなど、ご要望にお応え致します。